日本刀研磨処・剣武堂 kenbudou@gmail.com
御刀の種類や寸法、錆の状態、拵えの有無、ご希望の研磨のランク、ご予算等をお聞かせ下さい。メールにて写真などを添付して頂くと判断し易いです。
法律上、登録証(原本)は必ず必要となりますので
御刀をお送り下さる際には一緒に付けてお送り下さい。
大切な御刀と登録証原本をお預かりします為、
お客様には「御刀お預かり証」を必ず郵送させて頂いております。
もし宜しければ下記の問い合わせフォームをお使い下さい。
お問い合わせフォーム
・お名前 ・郵便番号 - ・ご住所 ・電話番号 ・メールアドレス ・登録証に記載してある順にお書きください ・ハバキ あり・なし ・ハバキ製作 希望・希望なし(銅・銀・金) ・白鞘製作 希望・希望なし ・ご希望の研磨の程度 ・ご予算 ・御請け渡しの方法 ゆうぱっく・ご来店 ・ご希望連絡方法 メール・電話 ・特に明記することがあればお知らせください・ |
お電話にて
受付時間:朝9時~夜8時まで
刀剣研磨処 剣武堂 075-712-0550
お聞かせ頂く内容は上記と同じですので、あらかじめご用意下さい。
メールでのご注文の流れ
①Eメールにてご連絡頂きます。上記にありますように御刀の詳細・ご希望の研磨・ご予算等をお伝え下さい。 |
②当方から概算のお見積りを返信させて頂きます。 |
③お見積り金額をご了解頂ければ御刀を当方宛に発送して頂きます。 |
④Eメールかお電話にて御刀の到着をご連絡させて頂きます。 御刀をお預かり致しますのでお客様に「御刀お預かり証」を郵送させて頂きます。Eメールにてお伺いした御刀の状態と相違がなければこの時点にて御刀研磨の受付をさせて頂きます。 |
⑤ご依頼の受付け順に着手していますので、お預かりした御刀の研磨着手は受付から暫く後となります。保管場所の防犯には徹していますのでご安心下さい。高額な御刀の場合、ご自身のお手元にて保管をご希望される場合はご相談下さいませ。 |
⑥順番が来ると研磨作業が開始されます。途中、作業の写真などをメールでお送りする事も可能です。 |
⑦研磨、諸工作が仕上がり次第ご連絡を差し上げます。(ハバキや白鞘等の工作がある場合、その時点での順番待ちなどが生じる場合があり納期がずれ込む場合がございますのでその旨ご了承下さいませ。)ご入金頂く銀行口座をお知らせしますのでご入金のご準備をお願いします。 |
⑧記載の銀行口座にお振込みをお願いします。ご入金の確認が取れましたら丁寧に梱包しご依頼主様のもとへ返送させて頂きます。なお平成29年4月以降の受付で大刀全研磨ご依頼(10万円以上)の場合、返送料を当方で全額負担させて頂きます。 |
⑨御刀が無事にお手元に届きましたらご一報頂けると幸いです。何か問題(当方に原因があった場合)がございましたら御刀到着から10日以内にご連絡頂ければ無料にて対処させて頂きます。御刀の完成写真を当ホームページに掲載させて頂いておりますが、ご不用の場合はその旨お伝え下さいませ。 |
・梱包見本
右から排水パイプ直径10センチ
フジボイド(紙筒)直径10センチ
段ボール製紙箱
御刀が到着しましたら入念なチェックをお願いします。
当方に原因のある問題がありましたら、到着後10日長くても二週間以内にお申し出て頂ければ早急に対処させて頂きます。
御刀の登録証をお持ちでない方
- 日本刀に関する登録証を得るお手続きのご説明をさせて頂きますので
- ご遠慮なく御問合せ下さい。名称は銃砲刀剣類登録証といいます。
- お手続きの概略を申しますと、まず一番重要なことは最寄りの警察署に
- 発見届を提出する必要があります。
- 生活安全課に御刀を持参します。そのときに詳しく幾つかの質問をされます。
- 質問される事項は発見日・発見場所・発見場所の住所・発見された状態
- 今後その御刀を所持するかどうかの確認等があります。
- すると担当者から発見届受理の控えの用紙が発行されます。
その審査日に御刀を持参して合格すれば初めて登録証が発行されます。
合格する刀は原則として古式鍛錬された御刀であればほとんどが合格いたします。また、良く軍刀は登録されないと云われていますがそのような事はただの噂であると思います。現実に、私は軍刀を何本も登録を合格し、登録証を受け取りました。
また軍刀は居合に使用するとすぐに折れるとか、価値がないとかというような噂が流れているかも知れませんが実際は全くそのような事はなく軍刀という物は国の威信をかけて製作したものですから良く斬れ、強く、大変価値のあるものだと思います。
・ご注意
当方は研磨師でございますので御刀の鑑定などについては
致しておりません。鑑定については他の専門機関にご依頼下さいませ。おおよその推測は可能ですがあくまでも推測の範囲でしかお答え出来ませんのでご了承下さいませ。