6月25日 日照不足 家庭菜園の野菜などが日照不足で枯れたり、身を殆どつけません。観葉植物にとっては丁度良いかもしれませんが太陽の下で見る色と雨空の下で見る色は全くもって元気の無い色にしか見えません。 日
6月20日 トリミング 毛が伸び放題、口まわりの毛は茶色になり何の犬種かわからないウエスティのメリーです。自粛、自粛となってからもペットのトリミングだけは予約がいっぱいで1週間先とかでないとカット出来ないようです。仕方がない、、。アマゾンでペット用のバリカンを注文しまし た。
6月1日 アゲハ蝶 アゲハの幼虫がさなぎになる瞬間を写すことが出来ました。幼虫だった皮を脱いで鮮やかな黄緑のさなぎが出てきました。 さなぎになった時に入れるさなぎポケットをつくりました。これだけでは何かわからないと思いますが次をご覧になってください。 アゲハの幼虫からさなぎになったものをすっぽりとくるんで保護しています。 毎年、ミカン、カボス、レモンの葉に黄アゲハやクロアゲハ等のアゲハ類の蝶達が卵を産み付けにやってきます。卵から幼虫になり動き出すと鳥たちが餌として食べに来ます。そうなる前に幼虫たちを集めて蛹になるまで葉っぱを与えながら隔離します。 何匹かは弱って死んでしまう事もありますが、ほとんどの幼虫は無事に蛹になります。今度はそれをそっと取り出してハンドメイドのサナギポケットに入れて洗濯物干しのピンチに挟んで吊るします。その上から洗濯ネットをかけて外敵から守ります。